からだ喜ぶ使い方 | 生きた酵素のにごり酢

からだ喜ぶ使い方

生きた発酵食を毎日の食卓に

食卓に置いて、ちょっとかけるだけ

使い方はとっても簡単です!

出来上がったお料理やお飲み物に、かけるだけ。

普段はお料理とお飲み物、どちらでお酢をお使いですか?

まろやかなお酢が好きならお料理に、しっかりと酸味を楽しみたいならお飲み物に。
酵素酢柿の神髄は、使い方によって口に広がるイメージが変わります。その時の気分で使い方を変えるのもいいですね。

お子さんや酸味が苦手な方は、まずこちらをお読みください。(文章をクリックすると移動します)

素材の旨味を楽しみたい

サッとかけたり、数滴垂らしたり

さっぱりとした酸味が欲しいなら

サラダや、お浸し、酢の物などにサッと和えて出来上がり。

少ない調味料で作るお料理は柿の神髄のまろやかな酸味が広がります。

素材の旨味や深みを楽しみたいなら

焼き物や揚げ物、炒め物など油や脂を使ったお料理に、数滴垂らすだけ。

味に旨味や深みが出て、胃にも優しくまろやかな口当たりになります。

そのほか、醤油、味噌などの発酵調味料に少しだけ加えると旨味が増します。

酸味が苦手な方は、まずは下記のお料理に少量かけてみてください。
 納豆 餃子のたれ お刺身 焼肉 唐揚げ

まろやかな酸味が楽しめる

お好みの量を加えるだけ

お口スッキリ!柿の神髄の味をシンプルに楽しむなら 

 お水 白湯 炭酸

甘酸っぱいのにまろやか  

紅茶 各種ジュース・果物シロップ

 甘酒 飲むヨーグルト

お酒との相性抜群!肝臓喜ぶ   

ワイン ビール 焼酎 ウオッカ 各種カクテル

※胃の弱い方、胃酸を抑える薬を飲まれている方は豆乳や牛乳などのたんぱく質と一緒にお摂りください。
※酸による歯への影響が心配な方は、しっかり口をゆすぐか中和効果のある重曹でゆすいでください(コップ一杯に重曹は小さじ半分が適量です)。柿酢には利尿作用がございますので、御手洗に行ってからご就寝ください。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 酢之宮醸造所 All rights Reserved.
ショップリンク